前回に引き続き第2弾。
前回は「払うお金」について困ってた時期だったので、
借りられるお金返せるお金とか、
住宅ローンの組み方とか、
そういう本が多かったのですが、
ローンの契約も無事終えたので、今気になってるのは間取りと税金。
①家を買うときに「お金で損したくない人」が読む本
とーっても丁寧にまとめられていて、読みやすいです。
家を買う時に陥りがちなパターンについても、なぜその選択をしないほうがいいか理由が書かれています。
固定と変動どっちがいいの?
元利均等返済と元金均等返済はどっちがいいの?
つなぎ融資や分割融資って?
など、住宅ローンを組むときに必ず考えなければいけない事柄についても分かりやすく書かれています。
特にオープンハウスで土地を買って家を建てる人はつなぎ融資や分割融資が必要になるので買う前に理解できてればより良かったな。
巻末の実際に寄せられた相談事例はドキっとするタイトルが・・・!
「20代共働き頭金ゼロのペアローン」・・・!
つまり私たちのことではないですか。
もちろんしっかり読みました。
②建築知識
2018年12月号の建築知識のテーマは「一生使えるサイズ事典 住宅のリアル寸法」
この号かなり人気だったようです。
家の中の場所ごとに詳しく解説されててすごいんです。
・パントリーのあり方(入れるものの大きさから考える)
・リビングのレイアウト(テレビの視聴距離は画面の高さの3倍とか。へー!)
・家事スペースはあったほうがいい、作るならこのくらいの広さ・子供
・ごろごろスペースにはこのくらい必要
とか、ここに挙げたのはほんのわずかですが、とにかく間取りを考える前に絶対読んだほうがいい!!!
平面の図面眺めててもいまいちイメージ湧かない広さとか高さについて、そこを使う人間、収納するモノの大きさや量から考えられているので、とても理にかなっていてわかりやすいです。
③図解 知らないとヤバイお金の話
保険とか税金とか年金とか控除とか・・・
住宅ローン組むと、本当に将来が不安になります。よね。私だけ?
読んでおいて安心な一冊。
④これだけは覚えておきたい!不動産の税金
「住宅ローン控除」はなんとなく聞いたことあるけど
「不動産取得税」
「印紙税」
「固定資産税」
「都市計画税」
「登録免許税」
それぞれいくらくらいかかるんですか?毎年ですか?一度きりですか?
「もう一体いつ何にどれくらいお金かかるのかすべて教えてください涙」
と思って読みました。
結果読んで本当によかったです。おすすめ。

コメントを残す